こんにちは、いきもです。
私は自分が寝るマットレスを、会社の退職金で買いました。
十数万、したでしょうか・・・。
人生でも指折りの大きな買い物でした。
でも、まったく後悔してないし、すごくいい買い物をしたと思っています。
あなたは大きな買い物をするとき、どんな基準がありますか?
ときめきの度合い?相場と比べてどうか?
私の基準は
「使う時間が長いものにはお金をかけてOK」
「ただしデザインは極力シンプルに」
です。
こうすると、すごく生活の質とか充実感が上がるんですよ。
意外かもしれませんが、心の余裕もすごく生まれます。
ホント、エネルギーの削減にめちゃめちゃ効果あり。
日常生活の疲労感が激減することうけあいです。
今回はそんな話をしていきます。
私が買って損したなと思ったものたち
当初、私は「安けりゃなんでもいい」という精神で普段生活してました。
なので、100円ショップや均一価格の雑貨屋さんとか、価格の安い洋服屋さんとかすんごい通ってましたね。
暇ができるとふら~っとでかけていって、そこにあるものを眺めて
「あ!ほしい!」と思ったら衝動的に買う。
暇ができてはそんな感じで買い物に行っていたので、お財布は割といつも寂しい感じでした。
学生の頃はデザイン重視で文房具を買ったりしていました。
学生さんのうちは、本当に長い時間シャーペンもつじゃないですか。
けど、やっぱり安かろう悪かろうで、
授業が終わると右手が腱鞘炎になるんじゃないか
みたいな思いを何度もしてました。笑
同じように安く済ませたペンケースを使ってたら3日でファスナーが壊れたり。笑
お安いからと衝動的に買ったものって買ったときはウキウキしてるんですけど、使い勝手が悪かったりお安い値段だからすぐ壊れちゃうんですよね。
それが一時的ならいいのだけど、結構長いこと使うものだとストレスになってたりします。
確かにお値段的には痛みは少ないかもしれないけど、それでストレスが溜まるのって本末転倒で。
お金払ってストレスためてどうする、って今は思います。
ただでさえ疲れやすいのだから、そんなことに精神力奪われてる場合じゃなかったなって。
でもそんなこと全然考えてなかったから、(それにときめきに合わせて物を買うのって快感だから)
20年くらいそういう買い方をしてたせいでこれまでにもうそんなモノたちにいくら払ってきたか、想像も付きません。
断捨離大会と称していろんなものを手放してきたけど、それらすべてにお金がかかってたんだよね、と思うと
安物買いの銭失い
ってのはよく言ったものだなと。
知らない間に銭以上に心も失っていたわけですから、二重にもったいないことをしていました。
一番大事にしたいのは自分の「心のエネルギー」
世の中の多くの人は、私よりも遥かにエネルギーにあふれているので、
「ちょっとの使いづらい」のストレスなんて大したことないのだと思います。
ただ、私は「使いづらい」「スムーズにできない」「せっかく買ったのに活用できない」という状況にストレスを感じて疲れるタイプ。
すぐ嫌になったり罪悪感で疲れるので、そういう状況はとにかく回避すべし。なのです。
そのため私の場合は
ストレスフリーな環境を作る
ってことをとにかく徹底していて。
決してお金に余裕があるわけではないので
「長時間使うもの」は優先的にお金をかけてでもストレスフリーに使えるものを選びたいです。
そしてそれを使ったり、おいてある状態を見ることで頭の情報処理が追いつかなくならないように「シンプルなもの」という条件も外せません。
そのため、私がお金を出して買うものはたいてい、
「相場より高くて」
「見た目やたらシンプルで」
「睡眠、仕事、料理(基本自炊なので)に使うもの」
が多いです。
だから寝具やPC、キッチンツールは結構お高めかも。
あと照明もすこしお高くしました。毎晩使いますしね。
その分すごく快適です。
1日の殆どの時間がストレスフリーです。
あなたの1日の大半を占めている時間はなんだろう?
もしあなたが1日の充実感を欲していて、
私と同じように気力体力が少ないタイプだと自覚していたら、
ぜひ同じように「1日のうち時間をたくさんかけているもの」にお金をかけてみることを強くおすすめします。
もちろん、払うときはちょっと痛いけど、
その後の生活の充実感とか、ストレスフリーで楽に過ごせる感覚とか、本当にものすごく効果が大きいので。
払う痛みだけにビビってると、それで失う気力体力と代金、チリツモでどんどん積み上がっていきます。
最終的に見たら
高い物買ったときよりお金失ってモノも役に立たなくて、疲れちゃって、トータルで逆に損する可能性のほうが高いです。
もちろん破産するようなものの買い方はいけないけど、長い時間を過ごすモノに自分の払える範囲で最大限投資すると、リターンの大きさを感じられると思うので。
これはぜひやってみてほしいなと思います^^
これまでに私がいろいろ実践してみて
「効果ありだな」
思ったことを書いた記事のまとめはこちらから↓
コメントを残す