息苦しさは減らせる│敏感さんが毎日の生活でゆとりを増やすための記事まとめ
こんにちは、いきもです。 ブログ記事が少しずつ増えてきたので 私がこれまでに実践してみて 「ゆとり増えたな~」 と実感できたことを書いた記事をまとめてみました。 気になるものから読んでみてくださいね^^ …
こんにちは、いきもです。 ブログ記事が少しずつ増えてきたので 私がこれまでに実践してみて 「ゆとり増えたな~」 と実感できたことを書いた記事をまとめてみました。 気になるものから読んでみてくださいね^^ …
こんにちは、いきもです。 あなたは「親の言葉」や「周囲の価値観」にどれくらい自分が影響されているか 考えたことはありますか? 生きづらさを感じる人はたいてい、親の価値観や周囲の価値観に染まっています。 そして、そ…
こんにちは、いきもです。 あなたは「どんな刺激が自分にとって不快かそうでないか」というのをちゃんとわかっていますか? わかりやすく言えば、5感のどこが特に敏感とか、 ・この音は嫌い ・この明るさは疲れる ・この匂…
こんにちは、いきもです。 私は自分が寝るマットレスを、会社の退職金で買いました。 十数万、したでしょうか・・・。 人生でも指折りの大きな買い物でした。 でも、まったく後悔してないし、すごくいい買い物をしたと思って…
こんにちは、いきもです。 普段お買い物するときって、何を基準にしていますか? お値段?ときめき?デザイン性? 私は断然「効率的でエネルギーが削減できるもの」を選びます。 というのも、もちろんおしゃれもしたい…
こんにちは、いきもです。 今回は自分が疲れやすいと自覚している人は 「家に配置するモノの色は減らしたほうがいいよ」 って話です。 色ね、私も最初はなめてました。 「好きな色を好きに選べばいいじゃな~い」 「それは…
こんにちは、いきもです。 ミニマリスト、なんて言葉がもてはやされた昨今。 自称ヘタレの代表として思うのが 自分が「疲れやすい」と自覚している人は まじでモノは減らすに越したこと無い ということ。 私も一時…
こんにちは、いきもです。 言われたことあります? 「口答えするな」 ってフレーズ。 正直、誰かが言われているのを見たり聞いたりするだけでもしんどいフレーズでしす。 ニュアンスで、似たようなことを醸されたりする…
こんにちは、いきもです。 息苦しさを感じている人って、 「自分で自分を追い詰めてる人」も結構いると思うんですよ。 「こうするべきなのにできない」 「ああなるべきなのに自分は・・・」 って。 私もけっこう理想論…
こんにちは、いきもです。 私の人生は、夫と出会って劇的に変わりました。 ネガティブ卑屈思考の私と対照的に、 夫は超ポジティブ楽観思考の人だったんです。 そんな夫とはじめはまったく打ち解けられませんでしたが、 今は…