ヘタレでビビリで弱いまま、快適に生きるブログ

search
  • ヘタレの処世術
  • 物語
  • マインド・考え方
  • 仕事
  • 人間関係
  • 勉強法
menu
  • ヘタレの処世術
  • 物語
  • マインド・考え方
  • 仕事
  • 人間関係
  • 勉強法
キーワードで記事を検索
物語

親が「必ずしも正しくない」と知った瞬間世界がひらけた

2020.08.16 いきも

こんにちは、いきもです。   あなたは「親の言葉」や「周囲の価値観」にどれくらい自分が影響されているか 考えたことはありますか?   生きづらさを感じる人はたいてい、親の価値観や周囲の価値観に染まっています。 そして、そ…

いきも的ヘタレの処世術

自分の敏感さの個性に合わせて暮らす必要性

2020.08.15 いきも

こんにちは、いきもです。   あなたは「どんな刺激が自分にとって不快かそうでないか」というのをちゃんとわかっていますか?   わかりやすく言えば、5感のどこが特に敏感とか、 ・この音は嫌い ・この明るさは疲れる ・この匂…

いきも的ヘタレの処世術

【住環境編】長時間使うものほど、効果が高くシンプルなものを。

2020.08.14 いきも

こんにちは、いきもです。   私は自分が寝るマットレスを、会社の退職金で買いました。 十数万、したでしょうか・・・。 人生でも指折りの大きな買い物でした。   でも、まったく後悔してないし、すごくいい買い物をしたと思って…

いきも的ヘタレの処世術

【買い物編】値段ではなく、効率、エネルギーの削減重視

2020.08.13 いきも

こんにちは、いきもです。    普段お買い物するときって、何を基準にしていますか? お値段?ときめき?デザイン性?   私は断然「効率的でエネルギーが削減できるもの」を選びます。   というのも、もちろんおしゃれもしたい…

いきも的ヘタレの処世術

【住環境編】家に置くものはとにかく色味をおさえるべし

2020.08.13 いきも

こんにちは、いきもです。   今回は自分が疲れやすいと自覚している人は 「家に配置するモノの色は減らしたほうがいいよ」 って話です。   色ね、私も最初はなめてました。 「好きな色を好きに選べばいいじゃな~い」 「それは…

いきも的ヘタレの処世術

【買い物編】機能性重視。ものは少ないほうが絶対いい。

2020.08.13 いきも

こんにちは、いきもです。   ミニマリスト、なんて言葉がもてはやされた昨今。   自称ヘタレの代表として思うのが   自分が「疲れやすい」と自覚している人は まじでモノは減らすに越したこと無い ということ。   私も一時…

マインド・考え方

「口答えするな」というフレーズに違和感しかない

2020.08.05 いきも

こんにちは、いきもです。   言われたことあります? 「口答えするな」 ってフレーズ。   正直、誰かが言われているのを見たり聞いたりするだけでもしんどいフレーズでしす。   ニュアンスで、似たようなことを醸されたりする…

マインド・考え方

私の日常は人よりかなりスローペースです

2020.08.03 いきも

こんにちは、いきもです。   息苦しさを感じている人って、 「自分で自分を追い詰めてる人」も結構いると思うんですよ。   「こうするべきなのにできない」 「ああなるべきなのに自分は・・・」 って。   私もけっこう理想論…

物語

人は「人」と「知識」と出会えばいくらでも変われる

2020.08.02 いきも

こんにちは、いきもです。   私の人生は、夫と出会って劇的に変わりました。 ネガティブ卑屈思考の私と対照的に、 夫は超ポジティブ楽観思考の人だったんです。   そんな夫とはじめはまったく打ち解けられませんでしたが、 今は…

マインド・考え方

押し付けたくないから、ブログとyoutubeやってる。

2020.08.01 いきも

こんにちは、いきもです。   価値観の押し付けって、あかんよね。 私ね、価値観の押し付けで今までけっこうくるしかったんですよ。   「自分は大事にしちゃいけない」 「自分のためにお金を使っちゃいけない」 「人は信用できな…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • >

最近の投稿

  • 子育てサロンメンバーとしての自己紹介を載せときます

著者プロフィール

プロフィール

名前:いきも

超ネガティブ卑屈自信なしの3重苦を「常識を疑う」ことで克服して生きやすくなった人。
生きやすくなった人同士で助け合い、協力し合う社会を作ることが夢。

●刺激の少ない田舎でゆとり生活
●ギクシャク関係だった夫と円満化
●過干渉な母とうまくつきあえるようになる
●人見知り会話ベタ克服
●信頼・感謝の人間関係
●自分に合うお仕事発見
●注意欠如やパニックによる失敗の激減

●1年で150冊は読破するくらいの本の虫。
●現在は娘と夫と夫の家族の9人で暮らす。

過去の経歴や暗黒時代のエピソードはこちら

LINEスタンプ

プロフィール

シンプル&実用的なスタンプあります。

詳しくはこちら

日々のつぶやき

Tweets by ikimo4
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム

©Copyright2023 ヘタレでビビリで弱いまま、快適に生きるブログ.All Rights Reserved.